診療科によって仕事の細かい内容は違いますが、病棟に勤務する看護師の仕事は、文字通り患者さんのお世話です。患者さんは何らかの理由で入院生活を余儀なくされているのですから、そんな患者さんを24時間絶え間なく看護し続けるのが病棟看護師の仕事なのです。
例えば、手術室勤務や外来の場合、看護師が患者さんと接する時間はごく限られたものです。しかし、病棟勤務は違います。文字通り、患者さんと生活を共にするくらいのつもりでなければ務まりません。それだけに、病棟勤務の看護師に最も必要なことは、患者さんを理解するということです。これは、言葉ほど簡単かつ狭義的なものではありません。患者さんの症状はもちろん、治療方針、患者さん一人一人の性格、そのご家族の意向。こうしたことを全て把握し、最も適切な看護を行う必要があります。
また、体位交換やベッドサイドの整理、排出や入浴の介助など、文字通り身の回りの世話をすることも看護師の重要な仕事です。これは、ナイチンゲール誓書に書かれている、看護に最も必要なもののひとつであり、医療の高度化が進む現在であっても、看護師に最も必要な普遍的なものであるのは言うまでもありませんね。
それでは、病棟看護師の一般的な仕事とはどういったものなのでしょうか。日中の主な仕事は、患者さんの治療や検査、それを受けてもらう患者さんの送り迎えが中心となります。その他にも、患者さんの身の回りの保清や投薬も看護師の仕事です。治療の進み具合や検査の内容や結果を把握し、適切な看護を行うのは当然ですが、場合によっては食事の制限や停止、剃毛や浣腸など、仕事に枚挙をいといません。また、検査前後の患者さんの精神的な支えになるのも看護師の重要な業務の1つです。ざっと上げてもこれだけあります。大変ですね。
夕方以降は患者さんの動きはなくなり、病棟内は静けさを取り戻します。しかし、だからといって看護師が休めるわけではありません。患者さんによっては、夕食の介助や食前・食後の投薬や点滴が必要な人もいるでしょうし、検温は基本的に一日3回は行われます。患者さんが就寝したあとも巡回や心電図などの計器類のチェック、場合によっては緊急手術など、まさに24時間仕事はあるのです。
こうしたハードな仕事を日々問題無くこなしていくために大切なのは、チームワークです。医師やソーシャルワーカーも含め、治療に当たる人全員が心を1つにできる環境作りが重要になります。
>>>ナース119番悩み相談<<<